今回の記事のテーマは「初心者でも迷わない!スマホ完結の銘柄選び術」。

「毎日チャートを見ているのに、なかなか成果が出ない…」
「銘柄を選ぶたびに迷って、時間も資金も減っていく…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実は、スマホひとつ・わずか数分で、その迷いを断ち切る方法があります。
今日お伝えするのは、勝てる銘柄だけを残す“スマホ完結の選び方”。
この方法を知れば、限られた時間でも迷わず“本命銘柄”を選び抜けるようになります。
この記事を最後まで見れば、「何を基準に選び、どう絞り込めば勝率が上がるのか」が明確になり、
明日から迷いなくエントリーできるようになるはずです。
Contents
スマホで“本命銘柄”を絞り込む方法
投資って「パソコンの前に何時間も張り付くもの」だと思っていませんか?
私も昔はそうでした。毎晩チャートにかじりつき、生活も心も削られていったんです。
でも、そんなやり方は長く続きません。
だからこそ見つけたのが、スマホだけで完結する銘柄選びです。
そもそも、スマホだけで本当に本格的な銘柄探しができるのかと言いますと、結論できます。
ただ時間がかかります。
なので効率的に探すならぱパソコンで一気に探した方が早いです。ただ携帯でもできなくはないです。
短時間で銘柄を絞り込むときに必ず外さないチェック項目を、3つの具体例と実際の判断時間も合わせてお伝えすると、
買い銘柄を探す場合は、 1つ目は100日移動平均線の上でかつ5日移動平均線の上に陽線が出ているかどうか。
2つ目は上昇しすぎていないか、ローソク足が上昇のスタート地点から何本上昇しているか、 3つ目は出来高が50万株以上あるか これらを確認します。
空売り銘柄を探す場合はこれの逆だと思ってください。
エントリーするかどうかの時間は、2択あって当日の15:15前後か、翌朝9時の寄り付きです。 どちらが良いとかは特になくてどちらでも問題ありません。
私は当日の15:15前後で判断しています。
短時間(5〜10分)で効率的に銘柄を絞るために、具体的にどのようなことをすればいいかというと、 週足を使います。
週足を見て100週移動平均線の上でかつ5週移動平均線の上に陽線が出ている銘柄を選びます。
この条件に該当する銘柄が多くないので短時間で絞りやすくなります。
スマホ銘柄探しでやってしまいがちなNG行動を3つと、それを避けるコツをお伝えすると
1つ目のNG行動は、分析を雑にすることです。
ちょっとチャートを適当に見て飛び付くことです。
2つ目はXなどのSNSで煽られている銘柄に飛び付くことです。
3つ目は今、上昇している銘柄に飛び乗ることです。
どこで利確するなどの戦略がないとババをつかまされて終わります。
これらを回避するは週足での分析を取り入れると避けられます。
週足で100週MAの上でかつ5週移動平均線の上に陽線が出ているかを見て精度を上げることが重要です。
私が20代半ばでまだサラリーマンをやっていた頃の話です。 電車で隣に座った50代のサラリーマンを見ていて、妙に印象に残る光景がありました。
その人は30分の乗車時間、ずっとスマホでゲームをしていました。
レベル上げに必死で、「やった、レアアイテムゲット!」と小さくガッツポーズまでしていて。
一方で、私は同じ30分で株の銘柄のリサーチをしていました。気になる銘柄を3つ見つけて、そのうち1つを帰宅後にエントリー。
結果、4日後に57,000円の利益になりました。
別に彼を批判するつもりはありません。
ゲームで息抜きするのも大切ですから。
でも、ふと思ったんです。同じ30分という時間を使っているのに、片方は「達成感だけ」、もう片方は「実際の利益」を得ている。
私も最初は通勤時間をダラダラ過ごしていました。YouTubeを見たり、SNSを眺めたり。
でも「この時間、もったいないな」と感じた日から少しずつ変えていきました。
最初は週1回だけ、電車の中で銘柄をチェックするところから。
慣れてくると、待ち時間や移動時間が「チャンス」に見えてくるから不思議です。
当時は月の利益の3割近くが、こうしたスキマ時間での作業から生まれていました。
時間の使い方って、本当に人生を変えるんだなと実感しています。
これで、数千の銘柄から“今まさに動いているもの”を見つけられました。
でも…ここが落とし穴。動いているからといって、これから伸びるとは限りません。
本当の勝ち銘柄は、この次のフィルターでふるいにかけていきます。
ここからが、投資家としての真の腕の見せどころです。
値動きランキングで勝ち株を見極め
その武器になるのが、“値動きランキング”です。
何千銘柄も片っ端からチェックするなんて、現実的じゃない。
でも、このランキングを使えば、一瞬で“金脈”だけを浮かび上がらせられるんです。
「値動きランキング」とは何かと言いますと、その日に最も上昇した銘柄、下落した銘柄をランクングでまとめているものです。
どの証券会社のスマホチャートにもこのランキングは表示されているので確認できます。
ランキング上位から「勝てる銘柄」を探すとした時の具体的な基準を3つ挙げると
1:出来高が50万株以上ある銘柄であること。
2:貸借銘柄であること。つまり空売りができる銘柄でなければいけません。
3:JPX日経インデックス400銘柄であることです。(JPX400銘柄)
値動きランキングを使うことで得られる他のメリットを3つお伝えすると
1つ目が今資金が集まっている銘柄が一瞬で分かる。
2つ目が資金が集まっていて出来高がある銘柄を日ごとに判別できる。
3つ目がすでに証券会社が作ったランキングから選ぶので銘柄選定の時間短縮ができることす。
【具体的なエピソード】
<値動きランキングを活用して短時間トレードに成功した事例を教えてください>
値動きランキングは時間がない時に使うことがあるのですが、
すでに集計されているランキングの中から出来高が50万株以上あるものでかつJPX400銘柄に属している銘柄を選定します。
その中からチャートの形が良いものを選んでエントリーします。
ここから選んだ銘柄が5日間で120万円ほどになったものもあります。
これはすでにランキングで集計されているので、選定の手間が省けるのでお勧めの方法です。
今、熱い銘柄の候補は出ました。
でも…まだここで飛びつくのは危険。最後の判断が欠かせません。
この選別を制すれば、あなたの投資精度は一気に跳ね上がります。
短時間で勝てる銘柄を見抜くコツ
そこで使うのが、“一瞬で見抜く目”です。
何分も分析する必要はありません。短い時間で『これはアリ!』と判断できる視点さえ持てば、余計なエントリーはゼロにできます。
この目を持てるようになると、チャートが宝の地図に見えてきますよ。
短時間で銘柄を判断する際に見る最重要ポイントを3つお伝えすると
買い銘柄の選定であれば
1:100MAの上にローソク足があること
2:5MAの上に陽線があること
3:同じ価格帯で上がったり下がったりレンジをしていないこと。
の3つです。
NGなチャート形状や典型的な失敗パターンを3つ挙げるすれば
1:同じ価格でレンジをしているチャート
2:うわひげ、したひげを複数回付けているチャート
3:窓を開けて上がったり下がっているしているチャート
これらのチャートは戦いにくく負けやすいので避けた方がいいですね。
判断に迷ったときの判断基準は、
迷ったらエントリーしない。これが基本です。
迷うということは根拠が足りないか練習が足りていません。
根拠と練習が足りている時は確信があるので迷いません。
なので迷ったらエントリーしない。の判断で良いかと思います。
【具体的なエピソード】
<短時間判断で利益を最大化できた場面は?>
今月の利益目標があと55万円足りない。だから何か動く銘柄に入れて利益を取りたい。そんな風に思っていた時
株価ランキングを見て動いている銘柄を探した。
週足の条件も良く、日足は100MAの上、5MAの上に陽線がある。よし行ける。
即エントリーし、その日の終値で決済して約60万円の利益だった。
このように短時間でランキングから探し利益を出したこともあります。
ここまで残った銘柄は、まさに勝ち残った精鋭たちです。
あとは“最高のタイミング”をつかむだけ。
せっかく見つけたチャンスを中途半端な入り方で逃すなんて、もったいなさすぎますよね。
株価が跳ねる前の“サイン”
じゃあ、そのタイミングをどう掴むのか?
実は、株価が動き出す直前には“クセ”があるんです。
このクセさえ見抜ければ、迷いは消えて、勝てる場面だけを拾えるようになります。
さあ、このクセをあなたの武器に変えていきましょう。
最終的に銘柄をふるい落とす3つの基準は
買い銘柄を選定する場合は
1:週足が100週MAの上にローソク足がなければ排除。
2:上下にうわひげ、したひげが頻発している銘柄は排除。
3:エントリーするテクニカル根拠が3つ以上なければ排除。
このように銘柄を絞っていきます。
勝率を上げるための“残す銘柄の条件”を3つ挙げると
買い銘柄を選定する場合は
1:週足が100週MAの上にローソク足がある。
2:エントリーするテクニカル根拠が3つ以上ある。
3:日足で100MAの上でかつ5MAの上に陽線が出ている。
これらの条件に該当したら残していきます。
候補が多すぎる場合の優先順位付け方法は
先程お伝えした、“残す銘柄の条件”である、
1:週足が100週MAの上にローソク足がある。
2:エントリーするテクニカル根拠が3つ以上ある。
3:日足で100MAの上でかつ5MAの上に陽線が出ている。
これらを満たしているものを残し、満たしている銘柄が複数ある場合は、
その中からチャートの形状が良いものを選別していきます。
【具体的なエピソード】
<銘柄をふるい落とした結果、大成功した例はありますか?>
こんな経験談もある。
冷蔵庫を開けるたびにため息が出る。
調味料が20種類以上並んでいる。
「料理上手になりたい」と思って買い集めたものの、使いこなせずに賞味期限切れが続出。結局、いつも同じ塩コショウと醤油ばかり使っている。
彼女に「もっとシンプルにしたら?」と言われて、基本の5つだけ残して整理した。
不思議なことに、料理の腕が上がった。
限られた調味料を使いこなそうと集中するから、それぞれの特徴がよく分かる。
この体験が、投資でも活かされるとは思わなかった。
株を始めたての頃、私の証券口座には12銘柄が並んでいた。「分散投資が大切」という情報を真に受けて、あれもこれもと手を出していた。
毎朝の確認作業だけで30分。どの銘柄がなぜ動いたのか、把握しきれない。
気がつくと、全体的にマイナス。
ある日、持ち株の中で3つだけ、なぜか詳しく語れる銘柄があることに気づいた。業績も、競合も、将来性も説明できる。
他の9銘柄は「なんとなく良さそう」程度の理解しかない。
「これって、調味料と同じじゃないか」
思い切って3銘柄に絞った。
その3社のチャートの動きにも敏感になった。
2か月後、運用成績は明らかに改善していた。
「複数の銘柄を10個持つより、チャートの条件の良い銘柄を3つ持つ方がいい」
当たり前のことだったのに、気づいていない人が多いものだと思う。
クセが見えたら、あとはその瞬間を待つだけです。
でも…ただ待つだけでは勝率は安定しません。毎日同じ流れでチャンスを仕込む“型”が必要です。
1日10分の勝率アップルーティン
その答えが、毎日10分で“勝てる準備”を整えるルーティンです。
どんなに忙しい人でも続けられるシンプルな習慣。
これが身につけば、自然にチャンスを掴めるようになります。
エントリー準備の手順を3つお伝えすると
1:前日に銘柄を5銘柄くらいに絞っておく
2:15:15頃に前日に選定しておいた銘柄が陽線ならエントリー。
3:5MAを陰線で割れるという利確ポイントが来るまで待機。
になります。
前日に行うべき情報整理の内容を具体的にお伝えすると、
めぼしい銘柄を前日の段階から5銘柄くらいに絞っておくことです。
そうすると翌日、そのめぼしい銘柄が条件に合えばエントリーするという流れです。
朝に必ずチェックする指標やニュースを教えてください。とよく聞かれますが、
朝のニュースや指標はほとんど確認していません。
保有する銘柄の決算の日のみ売買しないように意識しています。
基本はチャートで判断で問題ありませんし、それでうまくいきます。
【具体的なエピソード】
<このルーティンのおかげで冷静に判断できた実例を教えてください。>
朝起きて、LINEが鳴り止まない。
投資仲間のグループチャットが大騒ぎになっている。
「やばい!アメリカで何かあったらしい!」
「NYダウが3%下落!」
「日本株も全面安確実だ!」
「損切りした方がいいかな…」
みんなパニック状態。
私もつられそうになったが、ふと思い直した。「まずチャートを見てみよう」
スマホを開いて、いつものように日経平均の日足チャートだけを確認。
確かに前日は下落している。
でも、重要なサポートラインは割っていない。出来高もそれほど異常ではない。
「騒ぐほどでもないな」
グループチャットでは相変わらず阿鼻叫喚が続いている。
各種ニュースサイトのリンクが飛び交い、専門家のコメントがシェアされまくり。みんな情報収集に必死だ。
私は静かにチャートだけ見続けた。
9時の寄り付きで確かに下落したが、想定範囲内。
10時頃から徐々に戻り始める。
チャートが「底打ちかな」と教えてくれている。
15:15頃、追加で少し買い増した。
夕方にはプラス転換。
翌日には前日高値を超えていた。
グループチャットは今度は「なんで売っちゃったんだろう」の後悔モード。
ニュースに振り回された人と、チャートだけ見ていた人の差がくっきりと出た瞬間だった。
情報が多いと迷う。
シンプルが一番強い。
私はこのチャートのみを見るルーティーンを一切崩していない。
このルーティンを積み重ねれば、「今日は勝てる」という確信を持って相場に立てます。
それは資産だけじゃなく、時間と心の余裕も取り戻すことになる。
今日から、勝ち続ける日常を自分のものにしてください。
まとめ
今日お伝えした“スマホ活用術”は、驚くほどシンプルだったはずです。
限られた時間でも迷わず銘柄を選び、心に余裕を持ってトレードできるようになります。
投資は資金を増やすだけでなく、大切な時間と心の安定も守るもの。
今日が、あなたの投資人生を変える第一歩になります。
もし、スイングトレードを本格的に学び、ご自身の「勝てる型」を見つけたいと強く思われたのであれば、
今、私の公式LINEにご登録いただいた方には、特別に超有料級のノウハウ情報を無料でプレゼントしています
その内容の一部を特別にお見せしましょう。
まず、初心者の方でもたった3ヶ月で毎月100万円の利益を目指せる「勝率70%の法則」に基づく7つのステップを、余すことなく公開しています。
「どうすれば短期間で利益を出せるのか分からない…」と悩んでいたあなたは、
これを見れば明確なロードマップが手に入り、自信を持ってトレードに臨めるようになるでしょう。
そして、「私自身がどうやって年間に1億円もの利益を上げたのか」、その具体的な売買タイミングと実例を、証拠画像付きで赤裸々に解説しています。
「勝ち続けている人の思考回路」が、まるであなた自身のものになるような、驚くほどの再現性を実感できるはずです。
さらに、「たくさん練習してもなぜか本番で失敗してしまう…」そんなあなたのための、たった3ヶ月で株で勝つための「実践的な練習方法」も公開しています。
多くの人が陥りがちな落とし穴を避け、着実にスキルを身につける秘訣です。
「3割負けても儲かる秘訣」という、まさに「魔法」のような方法も特別に公開。
「どうやって負けを最小限に抑えながら、資産を増やしていったのか」、その全てを「図解」で分かりやすく解説しているので、
「損失を出すのが怖い…」というあなたの不安も根本から解消されるはずです。
また、「これを知っている”だけ”で勝率が爆発的に上がる」と断言できる、「移動平均線の真髄」についても深く掘り下げています。
これは、「投資判断に自信が持てない」というあなたの悩みを根本から解決し、
迷いなくトレードに臨めるようになる、「自分だけの勝てる型」を手に入れるための究極のテクニックです。
そして、「年商10億円の社長」から直接学んだ、「株で勝ち続けている人がほかにも投資している有望な投資先」も特別に公開。
「資金はあるけど、どう使えば良いか分からない…」そんなあなたに、「次の一手」が見つかるはずです。
これだけではありません。元々49,800円で販売していた有料教材の中から、「最も重要な箇所」だけをピックアップし、これも「無料」で公開しています。
さらに、今すぐ公式LINEに登録していただいた方には、私のKindle書籍も「無料」でプレゼントいたします。
これらの「超有料級の特典」は、予告なく「消えてしまう」可能性があります。
このチャンスを絶対に逃さないでください。今すぐ、この動画の概要欄から私の公式LINEに登録して、この貴重な情報を手に入れてください。

コメントを残す